坂東三十三観音
第五番札所
勝福寺
(飯泉観音)
しょうふくじ
(いいずみかんのん)






先頭のページ 前へ 次へ 末尾のページ


鑑真招来の観音さま 坂東観音第5番 勝福寺


2014-05-24

次に向かったのは、小田原市飯泉にある勝福寺、通称飯泉(いいずみ)観音。

勝福寺1


仁王門

勝福寺2 勝福寺4 勝福寺3


宝暦8年(1758年)に造営された仁王門で
八脚門としては県下で最大級だそうです。
骨太の力強い仁王様ですね。

金堂(観音堂)

勝福寺5


奈良時代の創建で、宝永3年(1706年)に再建。
鑑真和上が招来した十一面観音が安置されています。

勝福寺6


欄間彫刻

勝福寺7 勝福寺8


みとれてしまうようなカラフルで美しい彫刻です。
ご本尊の十一面観音は33年に一度開帳される秘仏ですが
11月1日から5日まで、開創壱千二百五十年記念開帳大法会で
ご開帳されるようです。
御前立観音は拝観できるはずなんですが
御簾が降ろされていて、拝見することはできませんでした。

坂東のお寺はどこも深いご由緒があって
しかも見応えのある建築物ばかりですね。

青銅水鉢

勝福寺9


勝福寺10  勝福寺11


水鉢の龍も観音様も素晴らしいです。

かながわの名木100選、勝福寺の大イチョウ

勝福寺12


樹齢700年と推定される雄株。
かつて乳イチョウと呼ばれて、乳の出ない婦人が願をかけたそうです。

二宮金次郎初発願之像

勝福寺13


二宮尊徳が少年時代に旅僧から観音経を聞き、
一念発起した地といわれています。

また、このお寺には土俵があり、
江戸時代の相撲興行の際、名力士雷電が力持ちの乱暴者を
投げ飛ばしたという逸話が残るそうです。

勝福寺14


御朱印をいただきました。

坂東五番
飯泉山 勝福寺
十一面大悲閣
二宮尊徳先生初発願霊場
午年結縁

勝福寺15


お寺巡りってどうしてこんなに楽しいんでしょう(*^_^*)
12月17、18日の歳の市(だるま市)も有名だそうです。
ここから4.5キロ離れたところに曽我梅林があります。
昔に訪れたことがあります。
小田原厚木道路のパーキングで曽我の梅を使った梅干をおみやげに買いました。


坂東三十三観音
第五番札所
勝福寺
(飯泉観音)
しょうふくじ
(いいずみかんのん)





先頭のページ 前へ 次へ 末尾のページ

坂東三十三観音巡礼記に戻る


inserted by FC2 system