坂東三十三観音
第二十六番札所
清瀧寺
きよたきじ








先頭のページ 前へ 次へ 末尾のページ


焼失の悲劇から信徒が支える観音様 坂東観音第26番 清瀧寺


2014-09-21

坂東三十三観音巡り、今回は日帰りで茨城県つくば方面へ
向います。

まず到着したのは茨城県土浦市小野にある第二十六番札所の
清瀧寺(きよたきじ)。清瀧観音です。
筑波山塊の東南部の山裾に位置しています。

清滝寺1


石段があり、右手に安産不動尊と掲げられた
小さなお社があります。
お社の脇にお不動さんの石像があり、
竹の筧から手水用に冷たい清流が流れ出ています。

清瀧寺2


このあたりは湧水が多いのでしょう。
清瀧寺にふさわしい光景ですね。

清瀧寺3


お寺の創建は推古天皇15年(607)で、
勅願により聖徳太子作の聖観音像を龍ヶ峰に安置したのが
始まりだそうです。

現在は、柿園やソバ畑など、のどかな田園地帯といった場所なのですが、
この地は筑波山における古代信仰の圏内で、
鹿島・香取の信仰ルートと関係が深く、
古くからの文化地域だったようです。

鎌倉時代には栄えましたが、室町時代に入り、
戦火のためお堂や宝物が失われました。
元禄年間(1688-1701)本堂が再建されるも、
明治以降お寺は衰え、無住の期間を経て、
地元の人々の輪番で支えてきたそうです。

石段を上がったところにある仁王門は、
天保年間(1830-44)に再建されたものだそうです。

清瀧寺4


色鮮やかな立派な仁王門です。

金剛力士像

清瀧寺6 清瀧寺5


昭和44年にも火災に遭い、ご本尊もお堂も焼失、
現在の本堂は昭和52年に地元信徒により再建され
新しいご本尊は第二十三番札所の勝福寺(旧観世音寺)の
ご住職の寄進によるものだそうです。

清瀧寺7


真言宗なので弘法大師がお祀りしてあります。

清瀧寺8


立派な梵鐘ですが、よく見てみると
「茨城県」などと入っているので、こちらもそれほど古いものでは
ないのですね。

清瀧寺9


ゴジラではありません。
かつて本堂に置かれていた獅子の彫り物だそうです。

清瀧寺10


炭と化した無残な姿が清瀧寺の
再三の災難を物語っているようでした。

御朱印をいただきました。

坂東二十六番
南明山 清滝寺
聖観世音
午歳結縁

清瀧寺11


坂東三十三観音
第二十六番札所
清瀧寺
きよたきじ







先頭のページ 前へ 次へ 末尾のページ

坂東三十三観音巡礼記に戻る


inserted by FC2 system