坂東三十三観音
第一番札所
杉本寺
(杉本観音)
すぎもとでら
(すぎもとかんのん)
公式サイト





先頭のページ 前へ 次へ 末尾のページ


京都最古の禅寺 建仁寺


2014-06-26

洛陽観音巡りの長楽寺が思いがけずお休みだったので
建仁寺(けんにんじ)を訪れてみました。

建仁寺 北門

建仁寺1


建仁寺は建仁2年(1202)、将軍源頼家が寺域を寄進し、
栄西禅師を開山として建立されました。

方丈(ほうじょう)の入り口で、「すべて写真撮影が可能です」と告げられました。
えっ、今までお寺巡りをしていて、そんなふうに言われたことはないですねぇ(*^_^*)

で、いきなり、国宝・俵屋宗達の「風神雷神図屏風」!

建仁寺2


ええっ、これ、国宝!まじ撮影OK??

で、思い出しました。
建仁寺に来ようと思ったのも、BS日テレの「ぶらぶら美術・博物館」で
東京国立博物館「栄西と建仁寺」展の番組を見たからです。
そこで、「京都では本物が見られず、東京で本物が見られる皮肉」みたいなことを
言っていました(笑)。
これはキヤノンが技術協力した高精細複製作品だったんですね。
道理で写真撮影OKだったわけです。
(それでもお寺の中のすべてが撮影可とは
拝観者のマナーを信じてくださるお寺の御心の深さ!)

番組での「風神雷神図屏風」の解説によると
右の風神は知恵の文殊菩薩、
左の雷神は慈悲の普賢菩薩、
真ん中の金の余白が釈迦を表しているそうです。

こちらは、ダウン症として生まれ、書家として大成された金澤翔子さんの
力強い「風神雷神」。

建仁寺3


構図が俵屋宗達の屏風とぴったりと一致しますね。

重文 「雲龍図襖」 海北友松筆 (高精細デジタル複製)

建仁寺4



建仁寺5


方丈から渡り廊下を通って法堂(はっとう)の天井画を見に行きます。

法堂天井画 「双龍図」 小泉淳作筆

建仁寺6


おお、この画風は鎌倉の建長寺の天井画

建長寺の「雲龍図」は2000年、建仁寺の「双龍図」は2001年、
小泉淳作氏の作品だそうです。
どちらも素晴らしく雄大ですね!

大雄苑(だいおうえん)と方丈

建仁寺7


方丈のご本尊は十一面観音菩薩。

建仁寺8


竹林七賢図

建仁寺9



建仁寺10



建仁寺11



○△□乃庭

建仁寺12 建仁寺13


禅宗の四大思想(地水火風)を、地(□)水(○)火(△)で象徴。

潮音庭(ちょうおんてい)

建仁寺14



建仁寺15



建仁寺16



建仁寺17


丸窓、バショウ、布袋様。





先頭のページ 前へ 次へ 末尾のページ

洛陽三十三観音巡礼記に戻る


inserted by FC2 system