先頭のページ 前へ 次へ 末尾のページ


筑波山が御神体 筑波山神社


2014-09-21

筑波山男体山からケーブルカーで下山して、
脇の道から筑波山神社拝殿をお参りしたのですが、
記事の構成上、参道から写真を並べます。

筑波山神社参道入り口の鳥居。
今が季節のシロハギ(白萩)が美しいです。

筑波山神社1



筑波山神社2


御神橋(ごしんきょう)

筑波山神社3


隋神門(ずいしんもん)

筑波山神社4


まるでお寺の風情だなぁ、と思ったら、
神仏習合時代には「仁王門」として仁王像を安置していて、
分離後は「随神門」とされ、左側に倭健命(やまとたけるのみこと)、
右側に豊木入日子命(とよきいりひこのみこと)の随神像を安置している、とのこと。

倭健命と豊木入日子命

筑波山神社5 筑波山神社6


なかなか勇ましくて、いかめしいですね。
大魔神とかジャイアントロボとか連想します。(古っ!)

随神門右手の大杉

筑波山神社6


拝殿

筑波山神社7


見たこともないような巨大な鈴が下がっています。
こちらが筑波山神社の拝殿で、本殿は、さきほど登ってきた
男体山の本殿と女体山本殿。
男体山の御祭神は筑波男ノ神 (つくばおのかみ、筑波男大神)伊弉諾尊(いざなぎのみこと)。
女体山の御祭神は筑波女ノ神 (つくばめのかみ、筑波女大神)伊弉冊尊(いざなみのみこと)。
二峰からなる筑波山を神体山として祀る、とてつもなく大きな神社だったのですね。

さざれ石

筑波山神社8


さざれ石は鶴岡八幡宮の境内にもありますね。

出世稲荷神社(朝日稲荷神社)

筑波山神社9 筑波山神社10


今さら出世も何もないのですが(笑)、もぐら家の繁栄を
祈りました。

境内の彼岸花とヤブラン。

筑波山神社11 筑波山神社12


筑波山の名物といえばガマの油。

筑波山神社13


筑波山神社の脇の土産物店でガマの油が売られています。
ちょうど男体山に登る時、境内からガマの油売りのパフォーマンスの
口上が聞こえていました(*^_^*)

さて、日も暮れて帰途につきます。
車窓から筑波山の男体山(左)と女体山。

筑波山神社14


今回も素晴らしい観音巡礼ができましたことをお山に感謝。





先頭のページ 前へ 次へ 末尾のページ

坂東三十三観音巡礼記に戻る


inserted by FC2 system